塗り替え工事をする上で足場はお客様にとって形として残るものではないのでネックに感じられてる方も多いのではないでしょうか。
足場って本当に必要?
脚立や梯子でできないかな?
と疑問を抱いている方もいらっしゃるかと思いますので
足場の必要性や重要性等を解説します。
結論・長持ちをする塗装工事には足場は必要です
建物を長持ちさせるための塗り替え工事には足場は必須です。
足場がないと品質の高い工事ができない他、近隣の方とのトラブルや重大事故につながる可能性が大幅に上がります。
1.近隣の方とのトラブルになる
工事の際は組み立てた足場にメッシュ生地の飛散防止シートを張り建物全体を囲います。
理由は飛散防止シートを張ることでゴミや塗料の飛散を抑え近隣の方へ被害がないようにする為です。
足場を組み立てない場合、風の影響を受けやすくなり、遮るものがないので近隣の方のお家や車どに付着しトラブルとなります。
2.安全な作業ができない
足場の代わりにハシゴや脚立を使って作業を行う際、建物の外周全てに対して安定に設置できるわけではありません。
又、屋根は滑りやすく落下の危険性があり、踏んで割った屋根をそのままにすると雨漏りの原因にも繋がります。
足元が不安定な状態で作業をすると転倒する可能性が上がり、大怪我や場合によっては死亡事故の原因となります。
3.細部まで塗装することが出来ない
はしご等で作業をすると隅々まで塗装することが出来ず塗れているところ、塗れていないところが出てくることでムラにも繋がり長持ちすることが出来ません。
4.美観性が損なわれる
ハシゴでの作業は上記でも書いたような塗りムラが発生する他、正確な養生も出来ないため非塗装部も汚れ美観性が損なわれるリスクが大きく上がります。
5.実はハシゴや脚立作業は、足場を組立する以上の工期と費用が掛かります
足場は作業時の安全性や作業効率を高める為の必要不可欠な工事項目です。
ハシゴや脚立作業での塗替えは効率や安全性が極端に悪くなり足場を組み立てる以上の工期や費用がかかります。
外壁や屋根のような高所での塗替えの際に「ハシゴでやるのでその分安くなりますよ」というようなことはありえません。
その場合は足場をたてないから安くなる、ではなく塗り回数など工程を省いて安くなっている可能性が極めて高いといえます。
まとめ
足場を組み立てず塗り替え工事を行うことは以下のリスクを背負うことになります。
- 工事品質の低下
- 近隣の方とのトラブル
- 重大事故
削りたい部分に思う足場ですが、実は安全性や作業効率を高め、長く美しいお家にするための必要不可欠なものです。
塗道元は、神戸市西区を中心として活動をしているこの道20年の外壁塗装・屋根塗装の専門家集団のお店ですので、よろしければ、以下から調査診断をお申込みください。もちろん無料です。

具体的に足場がないとどんなことが起きるのか?